血便・便潜血

血便ってヤバいの?
血便が出たときに絶対に
見ておきたい動画

血便の原因

血便の原因血便は、大腸や肛門から出血している状態です。
肛門に近い病気ほど、血液が赤く(鮮血)また液状になります。逆に肛門から離れた病気だと血液の色が褐色や黒色になります。例えば切れ痔であれば鮮血が出ることがあり、大腸がんや潰瘍性大腸炎では赤黒い血が出ることがあります。
黒い便では胃や十二指腸からの出血を疑います。これは血液の成分が胃酸で酸化され黒くなるからです。

便潜血は、便の表面を2回こすって血がついていないか検査する方法です。
通常、腸から出血することは無いので、1回でも陽性がでれば精査(大腸内視鏡検査)をする必要があります。肉眼的な出血はもちろん、目で見えないような出血でも便潜血検査ではわかることがあります。

血便の場合に考えられる病気

大腸がん

食生活の欧米化、肥満、喫煙、飲み過ぎ、運動不足などをリスク要因として発症する大腸のがんです。
早期には基本的に無症状ですが、進行すると血便、下痢、便秘、便が細くなる、腹痛、貧血、体重減少などの症状が現れます。

詳しくはこちら

大腸ポリープ

生活習慣の乱れ、加齢、遺伝などをリスク要因として大腸粘膜に生じるポリープです。
基本的に無症状ですが、ポリープが大きくなると血便、粘液便、便秘などの症状が現れることがあります。

詳しくはこちら

潰瘍性大腸炎

大腸粘膜に潰瘍、びらんを引き起こす病気です。はっきりとした原因は分かっていません。
血便、下痢、腹痛、発熱、体重減少、貧血などの症状を伴います。

詳しくはこちら

虚血性腸炎

動脈硬化、便秘、食習慣の乱れ、運動不足などを原因として、大腸の血管の血流が障害され、炎症を起こす病気です。
血便、腹痛、下痢を三大症状とします。

詳しくはこちら

大腸憩室

内側から外側に向けて、大腸が袋のように飛び出して憩室ができている状態です。
憩室において炎症や出血を起こす(大腸憩室炎)と、血便、腹痛、発熱、吐き気・嘔吐などの症状が現れます。

感染性腸炎

細菌やウイルスの感染を原因として起こる腸炎です。
下痢、発熱、腹痛、吐き気・嘔吐などの症状に加えて、血便が認められることがあります。

胃・十二指腸潰瘍

ピロリ菌感染と鎮痛剤(NSAIDs)を主な原因として起こります。
胃や十二指腸の粘膜が深く削れてしまうことで、空腹時や食後のみぞおちの痛み、背中の重苦しい感じ、胸やけ、吐き気、貧血、黒色便などの症状を引き起こします。

詳しくはこちら

胃がん

ピロリ菌感染、塩分の摂り過ぎ、喫煙などを原因として発症する胃のがんです。
初期には無症状ですが、進行すると胸やけ、吐き気、みぞおちの痛み、食欲不振、黒色便などの症状を引き起こすことがあります。

詳しくはこちら

食道がん

喫煙とアルコールを主な原因として食道粘膜に発生するがんです。
食べ物のつかえ感、胸・背中の痛み、咳、声がれ、胸やけ、吐き気、体重減少、黒色便などの症状が見られます。

詳しくはこちら

血便の検査

大腸カメラ

大腸カメラ肛門から大腸カメラを挿入し、大腸全体の粘膜を隅々まで観察します。
大腸の疾患が疑われる場合に、もっとも有効な検査です。

大腸カメラについて
詳しくはこちら

血液検査

貧血や炎症の有無を調べる場合には、血液検査も必要になります。

TOPへ戻る
【本院】森ノ宮胃腸内視鏡ふじたクリニックご予約・お問い合わせはこちら【本院】森ノ宮胃腸内視鏡ふじたクリニックご予約・お問い合わせはこちら 【分院】大阪本町胃腸内視鏡クリニックご予約・お問い合わせはこちら【分院】大阪本町胃腸内視鏡クリニックご予約・お問い合わせはこちら