過敏性腸症候群について
動画で分かりやすく解説
過敏性腸症候群とは
過敏性腸症候群とは、大腸カメラなどの検査を行っても炎症や潰瘍といった目に見える病気がないのにもかかわらず、下痢や便秘、腹痛、腹部膨満感などの下腹部の不快な症状が続く病気のことです。
過敏性腸症候群の原因
はっきりとした原因はまだわかっていないですが、大腸や小腸など消化管の運動異常や知覚過敏、精神的なストレス等が関係していると考えられています。20~40歳代の若い人にもよく見られます。日本においては10~15%程度の方にみられるというデータもあります。
腸の運動は自律神経で動いたり、止まったりを調整しているのですが、そのバランスが崩れると、動きすぎて下痢になったり、止まってしまって便秘になったり、またはそれが混合することもあります。
過敏性腸症候群の症状
過敏性腸症候群は、メインとなる症状によって下痢型、便秘型、混合型(下痢と便秘が交互に繰り返す)分類不能型に分類されます。
下痢型
腸の運動が過剰になることで腹痛や下痢を起こします。外出時に突然、便意や腹痛をきたすことがあり、通勤や通学では普通電車にしか乗れない、試験や会議などの緊張する場面ではすぐに下痢になる、などを訴える患者さんも多くおられます。
便秘型
便秘を主な症状とするタイプです。腸が緊張状態となることで大腸の蠕動運動が減少し便秘となります。よく海外旅行などで環境が変わると便秘になる、というのはこのタイプです。
過敏性腸症候群の検査・診断
繰り返す腹痛が最近3か月間のうち概ね少なくとも1週間に1回以上あり、かつ下記3つの症状のうち2つ以上に当てはまる場合に、過敏性腸症候群であると診断します。
- 腹痛は排便に関係づけられる
- 排便頻度の変化を伴う
- 便形状の変化を伴う
ただし、過敏性腸症候群と似た症状が出る病気として、潰瘍性大腸炎、クローン病といった病気、また大腸のがんなどがあり、臨床的な検査(血液検査や便の検査、レントゲン検査、胃カメラ・大腸カメラなど)を行い、他の病気がないかどうかを評価することも大切です。
過敏性腸症候群の治療
過敏性腸症候群は、生活習慣(食習慣や睡眠などのライフスタイル)の乱れや、精神的なストレスなどで症状が悪くなることが多いため、まずは生活習慣の改善やストレスの軽減を図ります。また、症状のタイプ(病型)に合わせて薬物治療を行っていきます。
食生活改善
脂肪分(特に動物性脂肪)の多い食べ物や香辛料などの刺激物をとることが症状を悪化させるきっかけとなることがあるため、控えるようにします。
善玉菌の摂取には、ヨーグルトや納豆、キムチなどの発酵食品の摂取を勧めています。
(ただし、腸内細菌は100万種類以上あるといわれ、腸内環境は個人差が多いため、合う・合わないがあります)
薬物治療
生活習慣の改善で症状がよくならない場合には、薬物治療を行います。
治療薬は色んな種類があり、患者さんの症状や体質、生活リズムに合わせて選択し、治療するなかで最も適切な薬を見つけていきます。
①善玉菌
腸内環境を整え、下痢や便秘、また腹部の不快な症状を改善します。
②高分子重合体
いわゆる寒天のようなお薬で、便に含まれる水分量を調整し、便の形や硬さを整えます。下痢型にも、便秘型にも使用されます。
③セロトニン3受容体拮抗薬
主に下痢型過敏性腸症候群の方に使用されます。腸に存在するという神経伝達物質であるセロトニンをコントロールすることで、過敏性腸症候群の症状を改善します。
④緩下剤
便秘型過敏性腸症候群の方に対して使用されます。便の水分を増やして柔らかくしたり、腸を刺激したりして便を出しやすくします。
⑤下痢止め(止瀉薬)
下痢型に対して、下痢がひどいときなどに頓服で用いることがあります。
⑥漢方薬
漢方を用いた治療では、下痢型や便秘型といった病型や、体質(体力や冷えの有無など)に合わせて処方が選択されます。
⑦抗不安薬
①~⑥の治療薬でも効果が乏しいときや、うつ症状や不安が強い(トイレに行けない不安など)場合に、少量から使用することがあります。
過敏性腸症候群の
よくあるご質問
過敏性腸症候群をほおっておくとどうなるのでしょうか?
過敏性腸症候群は腹痛や下痢、お腹の不快感が長期間続く病態です。
症状は良くなったり悪くなったりすることがありますが、がんのように悪性化して命に関わるということはありません。
FODMAPを含んだ食品はあまり食べない方がいいのでしょうか?
FODMAPとは小腸で吸収されにくい発酵性の糖質の総称です。
小腸で吸収されにくいため下痢を起こす原因となったり、発酵性のためお腹のはりやガスの原因になると考えれています。ただし過敏性腸症候群との直接的な関係はエビデンスが今のところありません。
症状改善には個人差があり、低FODMAPにすることで症状が改善すれば続ける意味はあるかもしれませんが、症状が変わらないようなら関係ないと考えられます。
過敏性腸症候群のガス型の場合も薬を飲む必要があるのでしょうか?
お腹にガスがたまる原因はいまだに分かっていません。もし症状がひどく、日常生活に支障をきたすようであれば薬で治療する必要があります。
ガスのたまる原因は様々であり、原因に合った薬を試していくことになると考えます。