バレット食道

バレット食道について
動画で分かりやすく解説

バレット食道とは

バレット食道とは、食道の粘膜(扁平上皮)が、胃酸や胆汁などの繰り返す粘膜障害の結果、円柱上皮に置き換わった状態のことです。
置き換わった粘膜の長さが3cm未満の時はSSBE(Short Segment Barrett’s Esophagus)、3㎝以上の時はLSBE(Long Segment Barrett’s Esophagus)と言います。バレット粘膜の長さが長いほど、バレット腺がんのリスクは高くなります。(LSBEの場合、年率1.2%で腺がんが発生)
日本人のバレット食道の99%はSSBEとされ、バレット腺がんのリスクはそれほど高くありません。

食道がんのうち、バレット腺がんが占める割合は約7%とそれほど高い数値ではありませんが上昇傾向にあるため今後は注意が必要です。
(欧米の食道がんの多くは、バレット腺がんとされています)

バレット食道の原因

バレット食道は、逆流性食道炎を原因として発症します。
胃酸の逆流によって食道粘膜がただれ、これが治癒する過程で胃上部の円柱上皮が上がってきて、粘膜が変性します。
近年、食生活の欧米化などによって国内の逆流性食道炎患者は増加傾向にあり、これに従ってバレット食道もその患者数が増えていくことが想定されます。

バレット食道の症状

バレット食道の症状

  • 胸やけ
  • 吐き気
  • 呑酸、げっぷが増えた
  • 食べ物が詰まる感じ
  • 喉の違和感、ひりつき、痛み
  • 腹部の張り

逆流性食道炎を原因とするため、その症状が中心となります。ただ、無症状であるケースも少なくありません。

バレット食道の検査・診断

バレット食道の検査・診断胃カメラ検査を行い、診断します。
また胃カメラ検査では、必要に応じて組織を採取する生検も行います。診断後も、定期的に胃カメラ検査を受けるようにしてください。

胃カメラについて詳しくはこちら

バレット食道の治療

バレット食道そのものを治す治療はありません。
胃液や腸液の逆流を減らすように、生活習慣の改善が必要です。暴飲暴食は避け、脂肪分の摂取は控えめにしましょう。また肥満も増悪因子となるため、適正体重を維持しましょう。

バレット食道の
よくあるご質問

バレット食道の場合、食事で気を付けることはありますか?

バレット食道は胃酸逆流と関係があるため、暴飲暴食をさけること、急いで食べないようにすること、消化に時間のかかる脂肪分を控えることが重要です。

バレット食道になったら食道がんになりやすいのでしょうか?

食道がんになる可能性は低いと考えられます。
バレット食道には、長さが3㎝未満のSSBEと、長さが3㎝以上のLSBEがあります。
日本人のバレット食道の99%はSSBEです。LSBEは食道癌になりやすいと言われていますが、それでも年率1.2%程度と報告されています。
SSBEからの食道がん発生率のデータはありませんが、かなり低いと考えられます。

SSBEの場合には治療は必要ないのでしょうか?

特に治療する必要はありません。胃酸逆流の刺激が増悪因子と考えられるため、食生活の見直しなど生活習慣の改善が必要です。

TOPへ戻る
【本院】森ノ宮胃腸内視鏡ふじたクリニックご予約・お問い合わせはこちら【本院】森ノ宮胃腸内視鏡ふじたクリニックご予約・お問い合わせはこちら 【分院】大阪本町胃腸内視鏡クリニックご予約・お問い合わせはこちら【分院】大阪本町胃腸内視鏡クリニックご予約・お問い合わせはこちら