慢性胃炎

慢性胃炎とは

慢性的に胃に炎症がある状態です。原因としては、ピロリ菌感染、ストレス、暴飲暴食(特に塩分の多い物)、鎮痛剤の長期服用などがあります。
炎症が続くと、胃粘膜がただれてザラザラになったり、ひだが無くなることがあります(萎縮性胃炎)。
ひだが無くなると、バリウムで「慢性胃炎」と指摘されることがあります。

慢性胃炎とは

慢性胃炎の症状

慢性胃炎の症状慢性胃炎では胃もたれ、胃痛、食欲低下などが起こることがあります。
また症状が出ないことも多く、検査でたまたま指摘されることがあります。
(院長自身も症状がなく、たまたま検査してピロリ菌陽性と分かったという経緯があります)

慢性胃炎の検査・診断

慢性胃炎の検査・診断萎縮した粘膜は胃がんが起こりやすいため、胃カメラで胃がんが無いか、ピロリ菌に感染していた場合は、除菌治療をする必要があります。

胃カメラについて詳しくはこちら

慢性胃炎の治療

慢性胃炎の原因に基づいて治療を行います。
まずピロリ菌感染を認めた場合は、必ず除菌治療を行いましょう。(ピロリ菌についてはこちらのページを参照ください)
ストレス性胃炎であれば、胃粘膜保護剤や漢方薬などで対応します。
暴飲暴食は避けて、塩分を控えた食事指導をしています。
鎮痛剤(ロキソニンやバファリン)が原因である場合は、出来るだけ使用を避けていただき、必要であれば胃薬を処方することになります。

慢性胃炎のよくあるご質問

萎縮した粘膜は治らないのですか?

一度萎縮してしまった粘膜は、除菌後も正常に戻ることはありません。

慢性胃炎と言われたら胃カメラをしないといけないですか?

はい。慢性胃炎であるかは内視鏡で最終的に診断します。
また胃カメラで、ピロリ菌の検査や、胃がんが無いか組織検査(生検)することも可能ですので胃カメラをすることを強くお勧めします。

胃カメラについて詳しくはこちら

慢性胃炎の場合、コーヒーなどは飲まない方がいいのでしょうか?

慢性胃炎ではそれほど食事制限を厳しくする必要はありません。ただし、コーヒーは胃酸分泌を上げるという報告があるため、食後に飲むようにしましょう。胃痛などの症状があれば控えておきましょう。

慢性胃炎になると、おならが増えるのは本当でしょうか?

慢性胃炎でおならが増えるということはありません。
おならの原因はいまだ分かっていませんが、食事で飲み込んだ空気や、糖分やタンパク質が分解されたときに発生するのではないかと考えられています。

TOPへ戻る
【本院】森ノ宮胃腸内視鏡ふじたクリニックご予約・お問い合わせはこちら【本院】森ノ宮胃腸内視鏡ふじたクリニックご予約・お問い合わせはこちら 【分院】大阪本町胃腸内視鏡クリニックご予約・お問い合わせはこちら【分院】大阪本町胃腸内視鏡クリニックご予約・お問い合わせはこちら